2009年04月17日
こんな親にはなりたくないな~
193 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 02:36:06 ID:8NSMb7lI
お隣のことで相談です。うちのほうが後から引っ越してきたのですが(戸建です)
うちには幼児と小学生がいます。隣とは庭が崖の斜面のほうで続いていて
簡単に隣にいけるように小道があります。
一度うちの子供が隣の庭に入ったところ、「勝手に入ってこないで!」と
怒鳴られました。でも子供は好奇心旺盛でよく入っています。
それを分かっていながら、隣は畑や花壇を作るのに熱心で
庭のあちこちに農薬や鍬などを置いています。
うちの子供が入ることがわかっていながら。
そこで質問です。
うちの子供が隣の家に入って、もし刃物にさわって怪我をしたり
薬品を口に入れたりして大事になった場合
隣を何の罪で訴えることが可能ですか?
あまりにも無防備に花壇を作っているので
それだけでもお灸をすえてやりたいくらいなのですが。
お隣のことで相談です。うちのほうが後から引っ越してきたのですが(戸建です)
うちには幼児と小学生がいます。隣とは庭が崖の斜面のほうで続いていて
簡単に隣にいけるように小道があります。
一度うちの子供が隣の庭に入ったところ、「勝手に入ってこないで!」と
怒鳴られました。でも子供は好奇心旺盛でよく入っています。
それを分かっていながら、隣は畑や花壇を作るのに熱心で
庭のあちこちに農薬や鍬などを置いています。
うちの子供が入ることがわかっていながら。
そこで質問です。
うちの子供が隣の家に入って、もし刃物にさわって怪我をしたり
薬品を口に入れたりして大事になった場合
隣を何の罪で訴えることが可能ですか?
あまりにも無防備に花壇を作っているので
それだけでもお灸をすえてやりたいくらいなのですが。
194 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 02:53:23 ID:imVua4cF
>>193
いいえ
205 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 03:58:04 ID:/OQ3Nczj
>>193
子供のやることとはいえ、「勝手に入るな」と言われている
他人の敷地に無断で入るのは駄目です。
子供の罪ですから保護者の責任ということになります。
相手方は勝手に入るなと警告していますので、その警告を無視
して不法侵入し、鍬などで怪我をしても相手方に責任を問う
のはかなり難しいです。故意に、怪我をさせるのを目的にして
狩猟用の罠を仕掛けるなど、そういった故意の行為があれば
別ですが、この件では子供(の保護者であるあなた)が悪いです。
隣人は何の罪も犯していませんし、あなたの子供(とあなた)は
住居侵入罪を犯しています。
今あなたが取るべき行動は、隣人に敵意を向けることではなく
よその家の敷地に勝手に入らないことを子供に躾けることです。
223 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 15:54:18 ID:dVx2ZvPu
>>193
ネタ?
もしも本気で言ってるのなら
DQN確定です
224 :sage:2009/04/15(水) 16:00:18 ID:RxeMiYvL
>>193
自業自得ですね。
193が住居不法侵入で訴えられますね
(子供が成人しない場合子供が犯した罪は親が代わりに罰則を受ける)
鍬や、農薬を触ったりして損傷させたら窃盗にもなりますかね。
227 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 16:22:42 ID:6HqBvxJ7
>>193の内容は、ちまたでよく言われる
モンスターペアレンツというような気がしないでもないですが、
ちょっと気になった点。
> あなたの子供(とあなた)は
> 住居侵入罪を犯しています。
親が不法侵入罪を犯しているかどうかは>>193の内容では分かりませんよね。
勝手に侵入して引き取りに行っていればその通りです。
>>224
> 193が住居不法侵入で訴えられますね
> (子供が成人しない場合子供が犯した罪は親が代わりに罰則を受ける)
同じく親が代わりに罰則を受けるということはありません。
賠償責任は免れない可能性がありますが。
> 鍬や、農薬を触ったりして損傷させたら窃盗にもなりますかね。
損傷で窃盗?んなわきゃない。
228 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 16:48:27 ID:N2aT0eNI
まず>>193はDQNという事は理解しないとね
・子は好奇心旺盛だからって事では片付かないで親としての子への躾が出来てないという部分
・隣家の人が注意しているのを知っている上で自分の子が隣家へ入らない対策をしていない
民事で争う時はこの部分も影響してくるよ
隣家の事が詳しく書かれていないので恐らく>>193に不利な部分は一切書いていないと思うので
隣家の人が庭作業が終わった後に器具等を片付けている場合は問題無し
放置している場合は注意、改善されない時は危ないからという事で警察から注意してもらう程度
隣家の人が芝刈り機とかで子供を轢いたり故意に農薬を子にかける等の行為があった時位が法に触れる時かな
子が勝手に器具に触って怪我をしたならそれは>>193が子の監督不行があるから良くて治療費の一部負担位
子が器具を壊したり薬品を消費したらそれは弁償だね
230 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 17:19:43 ID:IepNcYY+
>>193対しては、
「常識的に考えろ」で済む話だと思うが、
ここまで脳が冒されてるとやっぱ無理なんだろうなぁ・・・
231 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 17:22:26 ID:0zVK+w3j
引っ越したとたん、隣の家から子供が庭に入らないようにしてくださいと釘をさされました
このたび、小さいながら戸建て住宅を購入して一家で引っ越してきました。子供は2人います。お隣(60代後半くらい)にご挨拶に言ったところ口調はにこやかで丁寧なのですが「最初にお断りしておきますが
お庭がお宅と続いているところがありますけど、お宅のお子さん方が
勝手にうちの庭に入ってこないようにくれぐれも注意しておいてくださいね。うちの庭でなにかあってもうちでは責任取れませんからね。」
とおっしゃるのです。確かにうちは育ちざかりの子供ですが
最初にそんなことを言われてびっくりです。
子供が庭で遊んでいて、隣に行ったらいけないのでしょうか?
ボール投げをしていてお隣に入ってしまったら、気軽に取りに
行ったらだめなのでしょうか?怪我をしたらいけないと言う意味かもしれませんが、隣の子供を見ていてくれるくらい余裕がないのでしょうか。最初から規則のようなことを言い出すお隣にはびっくりです。
気難しい人なのでしょうか?今後のおつきあいはどのようにしたら
いいのかアドバイスをください。
ttp://nandemoqa.cafeglobe.com/qa4880261.html
234 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 17:51:30 ID:GLLtO09i
193がモンスターペアレントであることは疑いの余地がないとして、
隣家との間で自由に行き来出来る状態を放置しているという点で
その被害者側(もちろん193ではない)の過失はまったくとわれないのだろうか?
子供が通行できないように柵、扉を設けるとかできないのだろうか?
崖側で自由に行き来できる、というのはそれだけ広い、道路に面してない安全な遊び場を確保できるということで
それがその家々の特徴になっているようにも思える
普通は塀なり設けるよね?
それを承知の上で購入し、子供たちの”共有の”遊び場として庭を提供していない、というところで問題になることはないか、
とふと思った
235 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 18:01:30 ID:RW/ADz9R
簡単な扉ぐらいあるんじゃないの?
そこを書いたら自分に不利になることを分かってるから>>193では書かなかった、
ってことぐらいは有り得ると思う。
仮にあったとしても
「鍵もかけてないから子供なら容易に入れる」
「扉の背が低いから、乗り越えるぐらい子供ならやる」
「子供も入れないような作りにするとは地域社会の住民としての意識が欠けてる」
とか何とか言いそうではあるが。
236 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 18:06:31 ID:wKB5aNyz
>>234
問われるわきゃない。
それは、「玄関に鍵をかけていなかったお前が悪い。お前さえ
ちゃんと鍵をかけておけば、俺は窃盗せずに済んだ。」ってのと
同じだよ。
238 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 18:11:06 ID:wKB5aNyz
>>231
>子供が庭で遊んでいて、隣に行ったらいけないのでしょうか?
いけないです。
>ボール投げをしていてお隣に入ってしまったら、気軽に取りに
>行ったらだめなのでしょうか?
駄目です。
子供に、「相手宅の玄関から、相手の方にきちんと挨拶をし、ボールを
取らせて頂き、帰るときにありがとうございました、とお礼を言って
帰ってくるように。」と、きちんと躾をしてください。
上記2点は、あなたの主張するようにあいてに無断でやれば、住居不法
侵入で、犯罪行為です。
242 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 18:20:48 ID:N2aT0eNI
>>234
隣家が庭で危険な行為(例としてゴルフネットを使った練習等)をしているなら塀を作って
簡単に入ってこれない様にする義務はあるんだけどね
ごく普通の庭弄り程度の道具では頑丈な塀を作るって事は必要が無いよ
それに共有の遊び場としてなら公園等の遊び場を自治体に求めるべきで他人の家の庭を
遊び場ってのが普通は考えないし、自分の庭で遊ばせるべきじゃない?
庭が狭いとかはそれを承知で買ったとも言えるんだし
296 :無責任な名無しさん:2009/04/16(木) 12:00:39 ID:B9X+4DEV
193にしろ、294のリンク先にしろ、すげえな。
まさにモンスターペアレント。リンク先の回答に対する返事とか、目もあてられん。
過保護なだけならまだしも、
親である自分自身が、子の安全を確保する
最大限の努力すらしてないのに、他人にイチャモンつけるとは・・・
自分が隣人なら、庭や畑を滅茶苦茶にされたことを理由に、親に賠償請求かますわ。
>>193
いいえ
205 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 03:58:04 ID:/OQ3Nczj
>>193
子供のやることとはいえ、「勝手に入るな」と言われている
他人の敷地に無断で入るのは駄目です。
子供の罪ですから保護者の責任ということになります。
相手方は勝手に入るなと警告していますので、その警告を無視
して不法侵入し、鍬などで怪我をしても相手方に責任を問う
のはかなり難しいです。故意に、怪我をさせるのを目的にして
狩猟用の罠を仕掛けるなど、そういった故意の行為があれば
別ですが、この件では子供(の保護者であるあなた)が悪いです。
隣人は何の罪も犯していませんし、あなたの子供(とあなた)は
住居侵入罪を犯しています。
今あなたが取るべき行動は、隣人に敵意を向けることではなく
よその家の敷地に勝手に入らないことを子供に躾けることです。
223 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 15:54:18 ID:dVx2ZvPu
>>193
ネタ?
もしも本気で言ってるのなら
DQN確定です
224 :sage:2009/04/15(水) 16:00:18 ID:RxeMiYvL
>>193
自業自得ですね。
193が住居不法侵入で訴えられますね
(子供が成人しない場合子供が犯した罪は親が代わりに罰則を受ける)
鍬や、農薬を触ったりして損傷させたら窃盗にもなりますかね。
227 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 16:22:42 ID:6HqBvxJ7
>>193の内容は、ちまたでよく言われる
モンスターペアレンツというような気がしないでもないですが、
ちょっと気になった点。
> あなたの子供(とあなた)は
> 住居侵入罪を犯しています。
親が不法侵入罪を犯しているかどうかは>>193の内容では分かりませんよね。
勝手に侵入して引き取りに行っていればその通りです。
>>224
> 193が住居不法侵入で訴えられますね
> (子供が成人しない場合子供が犯した罪は親が代わりに罰則を受ける)
同じく親が代わりに罰則を受けるということはありません。
賠償責任は免れない可能性がありますが。
> 鍬や、農薬を触ったりして損傷させたら窃盗にもなりますかね。
損傷で窃盗?んなわきゃない。
228 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 16:48:27 ID:N2aT0eNI
まず>>193はDQNという事は理解しないとね
・子は好奇心旺盛だからって事では片付かないで親としての子への躾が出来てないという部分
・隣家の人が注意しているのを知っている上で自分の子が隣家へ入らない対策をしていない
民事で争う時はこの部分も影響してくるよ
隣家の事が詳しく書かれていないので恐らく>>193に不利な部分は一切書いていないと思うので
隣家の人が庭作業が終わった後に器具等を片付けている場合は問題無し
放置している場合は注意、改善されない時は危ないからという事で警察から注意してもらう程度
隣家の人が芝刈り機とかで子供を轢いたり故意に農薬を子にかける等の行為があった時位が法に触れる時かな
子が勝手に器具に触って怪我をしたならそれは>>193が子の監督不行があるから良くて治療費の一部負担位
子が器具を壊したり薬品を消費したらそれは弁償だね
230 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 17:19:43 ID:IepNcYY+
>>193対しては、
「常識的に考えろ」で済む話だと思うが、
ここまで脳が冒されてるとやっぱ無理なんだろうなぁ・・・
231 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 17:22:26 ID:0zVK+w3j
引っ越したとたん、隣の家から子供が庭に入らないようにしてくださいと釘をさされました
このたび、小さいながら戸建て住宅を購入して一家で引っ越してきました。子供は2人います。お隣(60代後半くらい)にご挨拶に言ったところ口調はにこやかで丁寧なのですが「最初にお断りしておきますが
お庭がお宅と続いているところがありますけど、お宅のお子さん方が
勝手にうちの庭に入ってこないようにくれぐれも注意しておいてくださいね。うちの庭でなにかあってもうちでは責任取れませんからね。」
とおっしゃるのです。確かにうちは育ちざかりの子供ですが
最初にそんなことを言われてびっくりです。
子供が庭で遊んでいて、隣に行ったらいけないのでしょうか?
ボール投げをしていてお隣に入ってしまったら、気軽に取りに
行ったらだめなのでしょうか?怪我をしたらいけないと言う意味かもしれませんが、隣の子供を見ていてくれるくらい余裕がないのでしょうか。最初から規則のようなことを言い出すお隣にはびっくりです。
気難しい人なのでしょうか?今後のおつきあいはどのようにしたら
いいのかアドバイスをください。
ttp://nandemoqa.cafeglobe.com/qa4880261.html
234 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 17:51:30 ID:GLLtO09i
193がモンスターペアレントであることは疑いの余地がないとして、
隣家との間で自由に行き来出来る状態を放置しているという点で
その被害者側(もちろん193ではない)の過失はまったくとわれないのだろうか?
子供が通行できないように柵、扉を設けるとかできないのだろうか?
崖側で自由に行き来できる、というのはそれだけ広い、道路に面してない安全な遊び場を確保できるということで
それがその家々の特徴になっているようにも思える
普通は塀なり設けるよね?
それを承知の上で購入し、子供たちの”共有の”遊び場として庭を提供していない、というところで問題になることはないか、
とふと思った
235 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 18:01:30 ID:RW/ADz9R
簡単な扉ぐらいあるんじゃないの?
そこを書いたら自分に不利になることを分かってるから>>193では書かなかった、
ってことぐらいは有り得ると思う。
仮にあったとしても
「鍵もかけてないから子供なら容易に入れる」
「扉の背が低いから、乗り越えるぐらい子供ならやる」
「子供も入れないような作りにするとは地域社会の住民としての意識が欠けてる」
とか何とか言いそうではあるが。
236 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 18:06:31 ID:wKB5aNyz
>>234
問われるわきゃない。
それは、「玄関に鍵をかけていなかったお前が悪い。お前さえ
ちゃんと鍵をかけておけば、俺は窃盗せずに済んだ。」ってのと
同じだよ。
238 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 18:11:06 ID:wKB5aNyz
>>231
>子供が庭で遊んでいて、隣に行ったらいけないのでしょうか?
いけないです。
>ボール投げをしていてお隣に入ってしまったら、気軽に取りに
>行ったらだめなのでしょうか?
駄目です。
子供に、「相手宅の玄関から、相手の方にきちんと挨拶をし、ボールを
取らせて頂き、帰るときにありがとうございました、とお礼を言って
帰ってくるように。」と、きちんと躾をしてください。
上記2点は、あなたの主張するようにあいてに無断でやれば、住居不法
侵入で、犯罪行為です。
242 :無責任な名無しさん:2009/04/15(水) 18:20:48 ID:N2aT0eNI
>>234
隣家が庭で危険な行為(例としてゴルフネットを使った練習等)をしているなら塀を作って
簡単に入ってこれない様にする義務はあるんだけどね
ごく普通の庭弄り程度の道具では頑丈な塀を作るって事は必要が無いよ
それに共有の遊び場としてなら公園等の遊び場を自治体に求めるべきで他人の家の庭を
遊び場ってのが普通は考えないし、自分の庭で遊ばせるべきじゃない?
庭が狭いとかはそれを承知で買ったとも言えるんだし
296 :無責任な名無しさん:2009/04/16(木) 12:00:39 ID:B9X+4DEV
193にしろ、294のリンク先にしろ、すげえな。
まさにモンスターペアレント。リンク先の回答に対する返事とか、目もあてられん。
過保護なだけならまだしも、
親である自分自身が、子の安全を確保する
最大限の努力すらしてないのに、他人にイチャモンつけるとは・・・
自分が隣人なら、庭や畑を滅茶苦茶にされたことを理由に、親に賠償請求かますわ。
タグ :おもしろ
Posted by Oh!紙…!!! at 08:39│Comments(0)
│おもしろい

にほんブログ村